INDEX

社会課題解決とビジネスの両立に対して力を発揮したい方へ
あなたに合った選択肢を一緒に考えませんか?
コトラでは、パブリックセクター転職の専門チームを立ち上げ、社会課題解決とビジネスの両立に対して力を発揮したい方のキャリア形成、より活躍できるポジションの提案を積極的に行っています。
公務員から民間企業への転職、民間企業から公共機関への転職、金融・事業会社・コンサル/シンクタンクのパブリックセクターへの転職など様々なキャリアの選択肢をご提案しております。
コトラのパブリックセクターチームは、熱意を持った人材が、官と民の間をビジネスを通じて行き来し、活躍の場を広げることに全力で貢献します。
コトラのパブリックセクターチームには、元公務員、パブリックセクターコンサルタント、IT企業での公共ビジネスの経験者、技術・研究開発領域を得意とするテクノロジー人材など複数在籍。
官と民の両領域に精通したコンサルタントが、これからどんな環境で力を発揮できるかを一緒に考えるキャリア面談を実施しておりますので、ぜひ以下ボタンよりお気軽にお申し込みください。
また本ページでは、パブリックセクター転職/官民リボルビングドア転職を志向する人材にとって、キャリアの可能性を考え、行動することでキャリアを切り拓くことに対して、役立つ情報を網羅的にまとめています。ぜひご活用ください。
公務員と民間の双方向のキャリアチェンジの時代へ
官民リボルビングドア転職”元年”公務員と民間企業の双方向のキャリアチェンジが活発化
====
目次
0:00 はじめに
1:30 反対されても公務員が民間へ転職する理由
3:36 公務員で働き続けることの難しさ
5:30 公務員出身のニーズが高い理由
8:00 公務員が転職時にアピール出来る点
10:45 民間から公務員へ新しい動き
====
公務員から民間企業への転職
【公務員転職】公務員が外資戦略コンサル/金融機関などから引くて数多なワケ/転職事例公開!
====
目次
00:25 公務員から民間企業に転職される方は多い?
01:07 どんな経験がある方が民間企業に転職できる?
01:37 公務員から民間企業への転職事例
03:29 公務員ならではの評価されるポイントはある?
04:45 転職する際に懸念点になるところはある?
05:32 どんな選考対策をすれば良い?
05:59 資格は必要?
06:56 民間企業に転職するのはいつが良い?
07:40 どんな方に民間企業はおすすめなのか
====
■転職支援実績事例
・30代男性 中央官庁 710万円 → 大手リース会社での監査 855万円
・30代男性 地方自治体 500万円 → 金融系シンクタンクにおける研究員 710万円
・30代男性 中央官庁 600万円 → 大手コンサルティングファームでのセキュリティコンサルタント 760万円
・40代男性 中央官庁 1150万円 → 大手総合電機会社でのプロジェクトマネージャー 1190万円
・30代女性 中央官庁 800万円 → 大手メーカーにおけるビジネスデザイン 855万円
・30代男性 県警 660万円 → ネット銀行での金融犯罪対策室 670万円
SIer・Big4の中央省庁ビジネス動向/パブリックセクター転職について【NTTデータ、富士通、NEC、日立】
====
目次
0:00 はじめに
1:34 自己紹介
3:10 パブリックセクターの構造について
5:43 パブリックセクタービジネスの規模感の推移
8:28 各社ごとの動向 NTTデータ
13:25 各社ごとの動向 富士通
18:00 各社ごとの動向 NEC
23:31 各社ごとの動向 日立
25:31 クラウド関連案件の近年の推移
29:42 パブリックセクターの具体的な求人案件
32:51 採用で有利になる資格
====
自治体公務員から民間企業への転職
【公務員転職】公務員→コンサル/金融機関などから引くて数多なワケ/転職事例公開!
====
目次
00:00 はじめに
00:47 自治体から民間転職のマーケット状況
02:02 自治体公務員からSIer転職
04:57 自治体公務員からコンサル転職
07:12 自治体公務員から金融機関への転職
11:30 自治体公務員からの転職でどんなところが評価されやすい?
13:33 迷ったらIT資格がおすすめ?
14:56 ビジネス領域と関連のあるスキルと経験
17:21 どういう想いを持っていると民間転職に向いている?
====
■転職支援実績事例
・30代男性 地方自治体 500万円 → 金融系シンクタンクにおける研究員 710万円
・40代男性 地方自治体 720万円 → 大手コンサルティングファームでの戦略コンサルタント 950万円
・30代女性 地方自治体 560万円 → 大手コンサルティングファームでのパブリックセクターコンサルタント 680万円
・30代男性 地方自治体 500万円 → 大手銀行でのモデリング業務 560万円
・40代男性 地方自治体 500万円 → 大手コンサルティング会社でのPPP/PFI分野における調査・コンサルティング 650万円
・30代男性 地方自治体 430万円 → 大手SIerでの公共ビジネス(税務分野)に関するDXコンサル 580万円
国家公務員から民間企業への転職
国家公務員からの転職 おさえておくべき強みとマーケット評価
====
目次
1、国家公務員の転職に対する関心の高まり
2、国家公務員の方の転職理由
3、国家公務員の持ち味、転職に対する不安
4、国家公務員の転職に関する心得
5、国家公務員のネクストキャリア(転職先)
6、コトラでの官公庁経験者への転職支援
7、関連求人
====
■転職支援実績事例
・30代男性 中央官庁 850万円 → 大手銀行での事業戦略提案 910万円
・30代男性 中央官庁 500万円 → 信託銀行での信用リスク管理 665万円
・30代男性 中央官庁 680万円 → 損害保険会社での管理部門 720万円
・30代男性 中央官庁 900万円 → 大手FASでのエコノミクスサービス 910万円
・30代女性 中央官庁 550万円 → 大手VCでのベンチャーキャピタリスト 650万円
・30代男性 中央官庁 650万円 → 大手事業会社でのデータ戦略企画・推進 815万円
公務員から公共デジタル領域への転職
【グラビス・アーキテクツ株式会社】公共セクターにおけるITコンサルティングで”やりたい”をカタチに グラビスのトップが求める人材像とは?
====
目次
0:00 はじめに
0:35 日本の公共を変えるリーダー達の担当業務
2:32 グラビス・アーキテクツを選択した理由
5:58 厳しい実績主義の中でもグラビスが活躍できる理由
9:01 「公共×デジタル」を牽引するグラビス・アーキテクツ
11:09 デジタルで社会問題解決を目指す公共コンサルティング事業部
14:09 公共分野に付加価値を生み出すパブリック・アフェアーズ事業部
17:17グラビスの求める人物像
19:05 DXの本質とは
21:13 総合コンサルとは違うグラビスならではのやりがい
24:34 グラビスで活躍できる人の特徴
26:34 グラビス入社を検討する候補者へメッセージ
====
【グラビス・アーキテクツ株式会社】地方自治体の支援から地方創生への貢献へ公共セクターのコンサルティング “やりがい”と”苦労”のリアル
====
目次
0:00 はじめに
0:54 自治体DXを推進するリーダーの紹介
4:07 グラビスの魅力・転職の決め手
8:12 自治体チームの多様なバックグラウンド
9:18 全国各地のフィールドで活躍する自治体チーム
11:55 自治体DXの今(プロジェクトの具体例)
17:42 グラビスにマッチする人物像
23:09 候補者の方々へのメッセージ
====
【グラビス・アーキテクツ株式会社】中央省庁・独立行政法人のIT基盤を支える日本の情報管理の礎に携わる仕事とは?
====
目次
0:00 ダイジェスト
1:10 ゲストのご経歴〜入社の経緯
5:24 中央独法チームの構成
9:29 中央独法チームの雰囲気
11:06 マネジメントで意識していること
13:22 中央独法チームの求める人材
18:04 ワーク・ライフ・バランスについて
20:44 転職を考えている方へメッセージ
====
公共DXにより、公務員が社会課題解決により集中できる【ジャパンシステム株式会社 中峯孝範】
====
目次
0:00 はじめに
1:15 ジャパンシステム中峯さんの公共キャリア
2:12 公共領域のデジタル化の状況
4:40 ジャパンシステムが進める公共DX
7:28 公共DXの具体的なアプローチ
15:51 ジャパンシステムの公共変革に対するビジョン
30:15 公共デジタル化の今後の展望
34:45 公共DXにおけるジャパンシステムの強み
37:51 デジタルインテリジェンスの世界とは?
39:04 ジャパンシステムの求める人物像
40:03 ジャパンシステムと他社との違い
42:48 公共と民間ビジネスとの融合
47:02 海外パブリックセクターでのServiceNowソリューション
48:17 自治体DXによる公務員の仕事の変化
====
エンジニアが語る!理想の働き方とスキルアップの両方が実現できる、ジャパンシステムで働く魅力
====
目次
0:00 はじめに ServiceNow事業本部のエンジニア4名のご経歴
02:04 ServiceNowを活用したプロジェクト事例
02:18 ①自治体の支払い請求システムの一元化
05:36 ②マイナンバー交付予約システム
09:59 ③公共の監査業務のデジタル化
14:03 ④旅行会社のプロジェクト情報の一元管理システム
20:01 エンジニアとしてのスキルアップ環境
22:33 未経験者からでも活躍できる充実の教育制度
28:25 開発ハードルが低いServiceNowの魅力
31:55 柔軟な働き方が実現できるジャパンシステムの働きやすさ
33:48 エンジニア経験者もより成長しやすい環境
38:06 「働き方」・「成長」を自分の理想のバランスで実現
45:06 これからのジャパンシステムが求める人物像
====
■転職支援実績事例
・30代男性 公的機関 600万円 → 監査法人系リスクコンサルティング会社でのコンサルタント 710万円
・30代男性 地方自治体 700万円 → 大手コンサルティング会社でのDXコンサルタント 720万円
・40代女性 地方自治体 800万円 → ITコンサルティングファームでのITコンサルタント 800万円
・30代男性 地方自治体 690万円 → DX事業会社でのコンサルティング・新規事業開発 700万円
・30代男性 地方自治体 500万円 → 大手コンサルティング会社でのインダストリーコンサルタント 680万円
・30代男性 中央官庁 750万円 → 大手コンサルティングファームでのパブリックセクターコンサルタント 750万円
■ダウンロード資料のご案内
また、全国の都道府県および政令指定都市におけるデジタル/DXの取り組みを「自治体デジタル/DXプロジェクト事例集」としてまとめておりますので、ぜひご活用ください。
■自治体がどのようなプロジェクトを進めているのか。
■民間のどういった企業がプロジェクトのパートナーとして協働しているのか。
転職マーケットにおいて、社会課題×デジタルといった軸で経験のある人材のニーズが高まっている中で、下記のようなことを把握したい方に、お役に立つ内容と考えております。
■具体的にどのようなプロジェクトに従事するのか。
■民間企業で採用可能性のある企業はどういったところなのか。
■面接対策の参考情報としたい。
公務員から監査法人アドバイザリーへの転職
官民転職を視野に入れている方にとって、監査法人アドバイザリーも選択肢の一つとして注目されています。
本動画では、売上構成や業務内容、クライアントの特徴、他ファームとの違いなど、Big4監査法人アドバイザリーの実態を詳しく解説しておりますので、ぜひ以下よりご覧いただけますと幸いです。
【Big4監査法人アドバイザリービジネス 】コトラ・パートナーが解説:組織の分析と比較
====
目次
0:21 売上に占めるアドバイザリー業務の割合
2:52 監査法人アドバイザリー業務の売上推移について
3:44 コンサル・FASも含めたBig4コンサルティングビジネス全体の売上推移
6:18 グループ内のコンサルティングビジネスの割合
7:00 コンサルビジネス以外にどのような業務があるのか
8:24 監査法人アドバイザリーのクライアント先の傾向
10:36 監査法人アドバイザリーが強みを持つ業界について
13:40 コンサル・シンクタンクとの違い
19:24 監査法人アドバイザリーのビジネス事例
20:47 選考プロセスの違い
21:37 Big4監査法人アドバイザリーの特長
====
■転職支援実績事例
・40代男性 地方自治体 780万円 → 大手監査法人でのパブリックセクターコンサルタント 1040万円
・40代女性 中央官庁 700万円 → 大手監査法人での公共部門アドバイザリー 745万円
・30代男性 地方自治体 700万円 → 大手監査法人での公共部門アドバイザリー 740万円
・30代女性 行政法人 600万円 → 大手監査法人でのサステナビリティコンサルタント 730万円
・40代女性 中央官庁 450万円 → 大手監査法人での戦略コンサルティング 550万円
・30代男性 中央官庁 400万円 → 大手監査法人でのサステナビリティコンサルタント 470万円
技術者の官民転職
国立研究開発法人・産総研で最先端技術の社会実装に挑戦しませんか?
コトラのパブリックセクターチームでは、国立研究開発法人の1つである産業技術総合研究所への転職支援を行っております。産総研では、ラボスケールから量産化に向けた実証研究を行う技術フェーズにおいてエンジニアリングの視点から実証研究を進め、社会実装を実現・加速する「エンジニアリング人材」を積極的にキャリア採用しています。
日本最大級の公的研究機関で、最先端技術の社会実装にチャレンジできるのは、他にはない機会です。
ぜひ以下より詳細をご確認ください。
■転職支援実績事例
・30代男性 製品開発/研究開発(化学) 950万円 → グローバルバンクでの産業リサーチ/事業開発 1300万円
・30代男性 生産技術(製造業) 950万円 → 大手ガス会社でのカーボンニュートラル技術開発 1035万円
・30代男性 リサーチ・アナリスト 1380万円 → 大手シンクタンクでのエコノミスト 1420万円
・40代男性 製品開発/研究開発(機械) 1230万円 → 大手メーカーでの水素製造におけるプロセス開発エンジニア 1270万円
・30代男性 製品開発/研究開発(電気・電子) 820万円 → 大手コンサルティングファームでの量子コンピューティング社会実装/技術研究 900万円
・40代男性 製品開発/研究開発(化学) 850万円 → 国立研究機関の社会実装化カンパニーでの知財ライセンス担当 870万円
パブリックセクター面接対策集はこちら
パブリックセクター/官民リボルビングドア転職 究極の面接対策:内定を掴むための実践ガイド★面接質問集の特典あり
====
目次
1、パブリックセクター転職で求められる人物像
2、面接で問われる質問の傾向と対策
(1)一般的な質問と対策
(2)パブリックセクター特有の質問と対策
3、内定を勝ち取るためのポイント
4、まとめ
====
コトラのパブリックセクターチームが培ってきた知見を基に、パブリックセクター転職の面接で実際に問われる質問とその対策、そして内定を勝ち取るための秘訣を徹底解説しています。
■面接質問例
・あなたが発注者側だとして、あなたに仕事を依頼したいと思いますか?(自身の何を売りとして貢献できるか)
・官民連携の推進において、どのような課題があると思いますか?
・公務員から民間への転職の場合、公務員としての経験がどのように活かせると思いますか
・民間企業からパブリックセクターへの転職の場合、民間企業での経験がどのように活かせると考えますか?
・若くて論理的な部下が多いが大丈夫ですか?(マネージャー職の場合)
【パブリックセクター×コンサルティングファーム転職 面接対策ガイド 】ー政策立案・実行支援で活躍する人材になるためにー★面接質問集の特典あり
====
目次
1、コンサルティングファームがパブリックセクター採用で求める人材像
2、面接頻出質問パターンと対策
(1)一般的な質問・ポイント
(2)パブリック×コンサル特有の質問と対策
(3)ケース面接への備え
3、まとめ
====
コンサルファームのパブリック領域採用では、「政策×ビジネス×論理的思考」が融合した説明・提案力が不可欠です。「自分がなぜこの領域で価値を出せるのか」「社会や行政とどう未来を創っていきたいか」を、自身の過去の経験・強みとともに言葉にできるよう準備しましょう。
■面接質問例
・政策/社会課題への関心領域・理由
例:「再生可能エネルギー」 「行政DX」 「子育て・教育支援」等、具体的に。
・政策立案・実行支援プロジェクトのイメージ
→実際の提案活動やリサーチ、制度設計、クライアントとの伴走型支援の工程を自分なりに説明可能に。
・官庁や自治体クライアントへ価値を提供した経験・アイディア
→民間での経験をどう政策実現・行政改革などに還元できるか。 やや抽象的になりがちなので、過去のファクトベースの強みと合わせて具体的に。
パブリックセクターに関する求人はこちら
〈金融領域〉
金融事業企画
PPP/PFI
〈コンサルティング領域〉
政策立案・実行支援
ITコンサル
〈経営幹部管理系領域〉
事業会社
事業企画・事業開発
政策渉外
行政機関
〈デジタル・DX領域〉
DX企画
PM・PL
エンジニア
ITセールス
公務員転職に悩んでいる方へ
「今の職場にこのままずっといていいのか」
そんな悩みに向き合い、公務員から民間企業への転職を決断したコトラのコンサルタントが、自身の体験をもとにキャリアの考え方を語っています。
深く悩みすぎずに進むヒントや、転職の判断軸など、公務員ならではの視点が詰まった内容ですので、同じような気持ちを抱えている方はぜひご覧いただけますと幸いです。
【悩みの捉え方】公務員→民間転職で気付いた、今の会社にいつまでいるかの新基準
====
目次
0:00 OP
00:47 キャリアの寄り道 急がば回れ
00:58 CM
02:15 自己紹介
04:47 転職を決めた経緯
06:38 深く考えすぎない
13:49 転職をするかどうかの判断軸
16:44 転職しても戻る場所はある
21:11 結論
23:04 エンディング
====
最後に
株式会社コトラでは、金融、事業会社、シンクタンク、コンサル、公的機関など、社会課題解決を切り口としたパブリックセクター求人をお預かりしており、多数の転職支援実績を有しております。
将来のキャリアについて一緒に整理し、最適な選択肢をご提案させていただきますので、ぜひ一度キャリア面談にお越しください。
<転職支援実績(一部)>
メガバンク、証券会社、損保・生保、アセットマネジメント
総合商社、鉄道や電力などインフラ企業、製造メーカー、SIer、IT
シンクタンク(金融系、商社系など)、コンサルティングファーム
行政法人、官民ファンド、財団法人 など